何故自分は〇〇タイプを選んでしまうのか?
- yuko barlow
- 2016年6月5日
- 読了時間: 3分
今夜はムショウに眠い!バーロー祐子です、今晩は。
(じゃあ早く寝なさいよぉ~)
さて、今日は「何故自分は〇〇タイプを選んでしまうのか?」
気づいたら「あっまたこんなタイプを好きになっていた」
気づいたら「あっ周りにはまたこんなタイプが集まっていた」
そんな経験ないですか?
「こんなタイプ」の「こんな」はあまり好ましくない「こんな」です。
「こんな」なのに好きになっちゃう。
「こんな」友達との付き合いが多い。
その人を好きになって自分が苦しんだり、
不安になったり、
思いっきりエネルギーをとられ疲れたり、
友達のはずなのに会った後気分がアップするはずが疲れたり。
よくありませんか?
私はその昔「ゲイ」の人を立て続けに好きになってました。ゲイだとしらなくて、ね。
ある人に想いを寄せていたある日、その人がクラブのDJをすると!
「祐子ちゃんもおいでよ~」と言われうきうきで向かった先は新宿3丁目。
友達とウキ足でクラブに入ると彼が手を振ってる~。
うふうふしながらお酒をたのみ呑んでいると一緒に行った友達から一言。
「え?まさかまだ気づいてないの?」
え?何なに??
そこで聞かされたんですね~。
その時にかかっていた曲、電気グルーヴの Shangri-La 今でも忘れません(笑)
20年も前ですわ(遠い目)。
それから立て続けに好きになった人(2人とも)がゲイでした。
あれはなんだったんだろうなぁ?今更掘り下げしませんが、でもきっと何かあってそういう人を選んでいたんだと思うのです。
その痛手(になるのか?)の失恋の後で今の旦那と出会うわけなんですが。
わたし達ってなぜか同じようなタイプの人を選びやすいんですね。
「自分の存在価値」ここでもこれが出てきます。
「信頼」「サポート」を受け入れることが出来ない人だったら何もしてくれない人を選んだりします。
「イヤといえない」断れない人にはどんどん要求をしてくる友達がいたりします。
でもこれって無意識にしているから「何でまた同じ人選んじゃったんだろう?」「何でこうなるんだろう?」とあまり自覚がなかったりします。
じゃあどうしたらいいのか。
何故自分がそういう人をよく選んでしまうのかの理由を見つけ、ヒーリングをすることで、
その人の意識が変わることで、その彼が、あの人が、同じ人なのに全然違う人になったりします。
Perception(受け入れ方)が変わることで、
あなたのエネルギーが変わることで、
向こうからのボールも変化球からストレートになったりするのです。
不思議ですね。
だからヒーリングは面白い!
そして自分を見つめることって実はしているようでしていなかったりするのです。
まずは自分から・・・・一歩を踏み出しませんか?

Comments